妊活を開始すると、生理日が近づく度にドキドキしますよね。
初めての妊娠だと、妊娠発覚前は分からないことだらけ。
私の実体験をもとにお話しするので、参考にして頂けると思います。
一般的に言われていることや先生に教えてもらった知識もまとめています♪
この記事の内容
・妊娠発覚前の症状
・妊娠発覚前と生理前の違い
・妊娠発覚前にやらかしたこと
(お酒や脱毛など)
・妊娠発覚前に注意すべきこと
※この記事の内容は、私自身の体験談です。
産婦人科の先生などに頂いたアドバイスを正しく記載しておりますが、気になることはここだけで解決せず、必ず信頼できる先生に相談して下さいね♪
【妊娠発覚前】私の症状
妊娠発覚前に私がやらかしたこと
- バリバリ働いていた
(運動レベル) - お酒を飲んでしまった
- コーヒーを1日3杯は飲んだ
- 刺身をよく食べた
- 花粉症の薬や頭痛薬をすぐ飲む
- 全身脱毛
一般的に妊娠したら控えなえればならないことばかり。
でも「やってしまった!」という方、結構多いと思います。
妊活を始めた時点で妊婦さんNGなものを全てやめる人もいますよね。
そういった方には「意識しろよ!」と怒られると思いますが…
妊活を始めて生理が遅れ始めた
私は予定日ぴったりに生理がくるタイプでした。
みなさんご存知「ルナルナ」を毎月見て予定を立てられるレベル。
そんな私が、妊活を始めてから生理が遅れ始めたんです。
私の生理前の症状
・イライラしやすい
・食欲増加
・おりものの量が増える
・胸が張る
これらは全て、妊娠初期症状にも当てはまります。
妊活を始めたすぐはいつもの生理前の症状でも
とルンルンです。
そのときはお酒や薬などを控えていました。
↓
しかし、毎月同じ症状に加え、生理が遅れるとなると
と諦めモードに。
それでも注意しなければいけませんが、私は誘惑に負けてしまいました。
妊活を始めた女性にとって、毎月やってくる生理予定日はとてつもなく重要な日。 妊活を始めると、生理が遅れるたびに 私(モモ) もしかして… […]
そんな中、妊娠が発覚!
私の妊娠初期症状
・イライラしやすい
・食欲増加
・おりものの量が増える
・胸が張る
生理前の症状と全く同じで、強いて言うならば、胸の張りがいつもより強めでした。
私の場合は結局いつもの生理前の症状が妊娠初期症状だったんです。
妊娠初期症状をまとめておきます。
妊娠初期症状の例・生理が遅れる
・眠い、だるい
・微熱、風邪っぽい
・イライラしやすい
・食欲増加
・おりものの量が増える
・胸が張る
・吐き気
・便秘になる
など、とにかく生理前と同じ症状が多いので気を付けて!
妊娠が発覚し、やらかしてしまったことを思い返すととゾッとしましたが、大丈夫です。
産婦人科の先生に正直に全て話し、確認したことを今からかいていきますね。
【妊娠発覚前】私がやらかした6つのこと
お酒を飲んでしまった
私はお酒が大好きでした。
お酒が好きな女性は多いと思います。
妊娠したら飲めなくなるの…考えられませんよね。
妊娠発覚前、友達とお酒を飲みにいった日ももちろんありました。
妊娠発覚後は「飲んでしまった!」と自業自得ながら心配にもなりました。
が、妊娠が分かってから禁酒するのでも大丈夫なんだって。
産婦人科の先生曰く、アルコールはたいてい1日で代謝され、体外へ排出されるそう。

妊娠発覚後は胎盤を通して赤ちゃんに影響を及ぼすから気を付けなければいけませんが、妊娠発覚前のお酒はそこまで気にする必要はないみたい♪
毎日コーヒーを3杯以上飲む
私はコーヒーが大好きで、毎朝欠かさず飲んでいます。
職場でも絶対と言えるくらい飲んでいました。
カフェインも赤ちゃんによくないと思っている人は多いと思います。

私は先生のこの言葉を聞いて安心しました。
※カフェインを絶対に取るべきでないと考える方もいます。
![]() |
![]() |
カフェインレスのコーヒーや紅茶も販売されていますから、妊活を機に取り入れてみるのもいいかもしれません。
人にもよりますが、私は1~2杯はコーヒーを楽しむマタニティライフを送りました。
「コーヒーがないと生きていけない!(大袈裟)」
という私のような方は、神経質になりすぎる必要はないと思います。
バリバリ働いていた
共働きの時代ですから、妊娠発覚後も産休まで働く方もいらっしゃると思います。
私も妊娠発覚前はバリバリ働いていました。
特に重労働の方は、妊娠発覚後はすぐに会社に報告しましょう。
悪阻の症状は人それぞれですが、報告しておいて損はありません。
私は妊娠発覚後、即退職の道を選びました。
妊娠が分かり、嬉しい気持ちと同時に「妊娠の報告はどうしよう…」と誰しも考えると思います。 妊娠の報告で悩む方が多いのは、会社への報告だと思います。 会社の産休・育休を利用したい方は、できる[…]
生モノをよく食べる
刺身が大好きな私。
お寿司も大好きで、海鮮丼が大好物。
(聞いてない)
妊婦さんは生魚を食べるときに注意が必要になることをご存知でしょうか?
カフェインなどはそこまで気にしていませんでしたが、生魚に関してはなぜか恐怖心があった私。
食中毒や水銀などが関係しているのですが…
絶対にNGな訳ではないみたい。
産婦人科の先生によく相談して摂取量を守るようにしてくださいね♪
花粉症の薬や頭痛薬をすぐ飲む
日頃から服用している薬のことを心配する妊婦さんは結構多いみたい。
妊娠発覚前に薬を飲んでしまっていると心配になりますよね。
妊娠発覚前に服用した薬は大丈夫なことが多いみたい。
心配なことは産婦人科の先生に何でも相談してみるといいです。
私自身、妊娠してから薬が飲めずに苦労したこともありますから、事前に確認しておくことは大切ですよ♪
脱毛やレントゲン
妊娠発覚前に全身脱毛でレーザーを当ててしまった私。産婦人科の先生には

と言われました。
妊娠発覚後は脱毛やレントゲンはダメだとよく聞きますよね。
妊娠したら体毛が濃くなるって本当?妊娠すると、ホルモンの影響で体毛が濃くなる方もいるみたい。逆に体毛が薄くなったという方も!おへそ周りの毛は赤ちゃんを守るために増えるんだって!
なんて思いましたが、妊娠発覚後、私は濃くなる体質ではありませんでした。
が、産毛はすごいの!ちょっと気を抜いたらボーボーよ。
※人により様々です。
高いお金を払っているんです、脱毛は簡単にやめる訳にはいきません。
授乳が終わったらまた通うようにしましょう。
歯医者さんでのレントゲンも妊婦さんはNGな場合が多いので、早めに行動しましょう♪
【妊娠発覚前】私がやらかした6つのこと「まとめ」
妊娠は当たり前ではありません。
妊活を始めたからと言って、すぐに授かれるわけではないからこそ、気負いすることなく妊活を楽しみたいですね♪
排卵日を気にしすぎたり、焦ったりするのは今後の夫婦仲にも影響してきますから、二人のタイミングを大切に。
そして、妊活を始めたからと言って制限しすぎている方。
無理をしていないならいいですが、ストレスになっていませんか?
旦那さんやお友達との時間も精一杯楽しんでほしいと思います。
「やってしまった!」と不安になった方に向けて、今回この記事をかかせて頂きましたが、本来ならばしっかり気を付けなければいけないことばかり。
この記事を読んで、不快に思われてしまった方は申し訳ございません。
私のように「やらかした!」と不安な方の力になれていれば嬉しいです♪
この記事を読むだけで安心せず、これからお世話になる先生にもしっかり確認してみて下さいね。
これから楽しいマタニティライフを送れますように♪
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪