結婚をして、次に考えることと言えば子供のこと。
すぐに授かれるわけじゃないからこそ妊活は大切です。
妊活中はちょっとしたいつもとは違う変化が気になったりしますよね。
妊娠は人それぞれだからこそ、不安なこともたくさんあるから、少しでも私と同じ症状の方や同じ悩みをもってる方の助けになれたらなあと。
そんな気持ちからこの記事をかくことにしました。
と、気楽にお付き合い頂けると嬉しいです。
【妊活】20代後半の女が思う大切なこと
排卵日は変化すると思っておく
排卵日を気にしてしまう気持ち、すっごく分かります。
気にしないようにしていても、気になってしまうものです。
でもね、実際に産婦人科に行ったときに言われたの。

最後の生理が始まった日から計算すると、胎嚢の大きさが妊娠してからの周期と合っていないらしい。
「この辺りにセックスするといいかも」という私の読みは大外れだったということ。
私の排卵日チェックは無意味だったのでした。
それなら排卵日を考えすぎずに、夫婦のタイミングで楽しむ方がいいなと思いました。
夫婦生活で1番大切なことを見失ってはいけないと思うんです。
義務化の恐ろしさは違うところにある
営みが義務化してセックスレスに…と聞いたことがあると思います。
怖いのは、プレッシャーを感じた男性(アソコ)の元気がなくなってしまうこと。
夫婦仲もよく、セックスする気持ちはあるのに…という夫婦もいるみたい。
義務化にはなっていないと思っても、本能がそう感じているのかも。
知らぬ間にプレッシャーを与えたり、与えられていたりするのかもしれません。
夫婦それぞれでいい
周りの友達がそうしているから…
あの子がこうしたら妊娠したと言っていたから…
夫婦のあり方はそれぞれであり、夫婦に合ったやり方が1番。
たまにいるおせっかいな人の「こうしたらいいよ!」という発言は聞き流してしまいましょう。
1つの例として参考程度に聞く分にはいいですが、完コピしてしまうようなら聞かない方がましです。
私たち夫婦は営み後、お風呂に入る気力があるときのみ妊活を。
セックスする気があってもお風呂が面倒くさい日は避妊具を付ける。
「私がこうしたい」と思うことをいつも優先してくれるヤセさん。
相手のことを思いやる優しさこそ妊活に絶対必要だと思います。
こんな感じで妊活していた私たちですが、赤ちゃんを授かることができました。
だから…とも言い切れませんが、夫婦仲も良いし、いつも楽しいです。
夫婦それぞれの形でやっていけばいいんです。
妊娠検査薬は1週間後に使用する
妊活中は、生理予定日が近づいてくるとドキドキソワソワしますよね。
と、何度思ったか(笑)
妊活をしている方は「妊娠初期症状」や「妊娠超初期症状」と検索したことがあると思います。
妊娠初期症状や妊娠超初期症状は、生理前に起こる症状と似ているものがほとんどです。
それを分かっていながら、私も
妊娠してるわ!
と、何度大騒ぎしたことか。
こういう女はもう止められません。
気が早い私は、生理予定日1週間後から使える妊娠検査薬を1週間前にそそくさ使用。
「でしょうね」といった結果ですね。
妊娠検査薬の説明書にも1週間後から使用可能と記載があるんですから。
みなさんよ~く考えてみてください。
この当たり前が妊活中の女性の頭からは消えています。
妊娠検査薬は決して安くありません。
妊娠していてもフライング検査で陰性と出てしまう可能性もあります。
また後日妊娠検査薬を使用するとしたら、結果もう1つの検査薬を使用することに。
しっかり1週間待つか、フライング検査するか…どちらが良いかは一目瞭然ですね。
【妊活】20代後半の女が思う大切なこと「まとめ」
私自身の話も交えながらお話ししましたが、夫婦生活はそれぞれなので、夫婦感のリズムを大切にしてもらいたいなと思います。
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪