
今回の内容は、育児中のこんなお悩みについて。
この記事の内容
・乳腺炎になった私の経験談
・私が飲んだ薬
・病院には行くべきなのか?
・授乳は続けても大丈夫か?
産後2ヶ月で乳腺炎となった私自身の経験談を元にお話しします。
※本サイトの内容は一般の主婦の経験談であり、専門家によるものではありません。
不安なことや気になることは、自分の信頼できる先生に相談するようにして下さいね♪
【乳腺炎】熱が38度!私の体験談
私は今、優雅なティータイムを過ごしています。
ルピシアの紅茶は抜群にうまい。
大好きなチョコレートも欠かせない。
…と、こんな最高な休日を過ごしていますが、実は私、昨日38度の熱が出ました。
熱の正体は、コロナウイルスではありません。
産後、母乳で育てるママさんみんなが恐れる乳腺炎による高熱でした。
私の経験談が少しでも多くのママさんの力になれますように・・・
だんだんと暑くなってきた6月。
梅雨で湿度が高く、部屋も蒸し暑い。
と、夕方にエアコンを起動。
そして夜、部屋には私と旦那、生後2ヶ月の我が子。
エアコンを切ろうとする私。
なんて言い合いをしていると、その寒さがだんだんと不快なものに…。
悪寒がしてきたんですよ。
何かがおかしいと感じながらも、乳腺炎なんて頭にもなかったですから、布団をクローゼットから出してくるまる私。
普段から健康には自信があり、病気とは無縁な女でしたから、熱を測ることもなくただただ時間が過ぎていきました。(測れよ)
私の異常な行動に旦那が呆れながら言いました。
なんてぶつぶつ言いながら、旦那から差し出された体温計で熱を測ると…
38.0℃
体温計に表示された数字にビックリ、一瞬時が止まった私たち。
コロナウイルスで高熱が恐れられていましたから、乳腺炎が原因だと分かっていても、少し心配になります。
旦那も少し焦っている。
乳腺炎で高熱が出たとき、まず疑問に思ったのが下記のこと。
- 授乳はしてもいいの?
- 市販薬は飲んでいいの?
- 病院には行くべきなの?
考えても仕方ないので、熱が出てすぐ、助産師さんにライン。
助産師さんに相談し、言われたことを実践した結果は…
朝起きたら治ってました。
私の乳腺炎はまだ軽症だったのかもしれません。
治るスピードにも個人差があるとは思いますが…
今から助産師さんに教えてもらったことを私なりにまとめます。
乳腺炎の高熱、授乳はしてもいいの?
乳腺炎はおっぱいにお乳が溜まることで起こります。
乳腺炎を治す為の1番の解決策は、赤ちゃんにおっぱいを飲んでもらうこと。
授乳が1番のお薬です。
と、いつもは赤ちゃんの様子を見て、授乳をやめてしまっていた私。
が、毎回おっぱいが空っぽになるまで飲んでもらうことが乳腺炎の対策になるそうです。
乳腺炎の高熱、市販薬は飲んでいいの?
気にしている方も多いお薬ですが、私は飲んでもいいなら飲みたい派。
助産師さんの「飲んでも大丈夫よ」という優しい言葉に救われました。
あとは葛根湯がいいみたい。
コンビニにも売ってるから、体調がきつい方は旦那さんに走ってもらいましょう。
でもね、市販薬は飲んでもいいのか不安になると思います。
私なんて、こう思い込んでいたくらいです。
信頼する助産師さんに聞いて初めて
と、なりましたから(笑)
飲んでもいいものとして私が聞いたのはロキソニンとイヴ。
他にもあるのかもしれませんが、上記2つも含め、あなたの信頼する先生に確認をとってから飲むのが安心ですよ。
乳腺炎の高熱、病院にはいくべきなの?
ただ、私が乳腺炎になったときはコロナで高熱が恐れられていましたから、病院には行けませんでした。
私自身もリスクがあるよね、妊婦さんや子育て中の方は本当に大変だと思います。
結果論ですが、病院に行かずして体調も良くなりましたから、もしまた乳腺炎になってもまずは自宅療養しようと思っています。
とにかく寝て、休む!
日頃の疲労やストレスも、乳腺炎の原因の1つになってしまうみたいです。
ストレスを感じていなくても、毎日こなしていることが疲れの原因になっているのかも。
家事や育児から少し離れて、自分の時間を楽しんでください。
ちょっと休憩したからってあなたを責める人は誰もいません。
私は乳腺炎だと分かった瞬間、すべて旦那にお願いして、イヴを飲んで、ベッドから動きませんでした。
あなたがすることは、授乳の時間におっぱいをたくさん飲んでもらうこと!
【乳腺炎】高熱38度!でも大丈夫、次の日に優雅なティータイムが楽しめます。
乳腺炎は本当につらいですが、必ず治ります。
出産を経験したママさんです、あの痛みに比べれば…です。
少しでも異変を感じたら、甘えられる人を頼ってしっかり休息してくださいね。
私のようにうまくいけば、次の日にはティータイムが楽しめますよ♪
乳腺炎とは全く関係ないですが、最後に私のおすすめティータイムセットをご紹介♪
最後までご覧くださりありがとうございました♪
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪