
おしゃぶりを購入前、私はこんなことを思っていました。
そんな私ですが、おしゃぶりを購入してよかったと心から思っています。
この記事の内容
・おしゃぶりは歯並びや出っ歯に影響するのか
・おしゃぶりの効果
・おしゃぶりで寝ぐずりはなくなる?
3か月~の寝ぐずり…おしゃぶりでマシになるのか検証!
結果、マシになる日もあるから買ってよかったです。
ずっと寝ぐずりする日々からは解放されたから大きなことよ。
おしゃれなおしゃぶりは買うな
インスタ等で話題のおしゃぶりは可愛い。
癒される。
でも、歯並びや出っ歯を気にしているなら
ピジョンのおしゃぶり「SkinFriendly」がおすすめ!
小児歯科医監修のもと設計されたおしゃぶり。
見つけた瞬間「私にはこれだな」と即決。
私のようにおしゃぶりをすることで起こる「何か」に不安がある人には向いているかと。
指しゃぶりのたびにおしゃぶりを
おしゃぶりを考えた理由の1つでもある指しゃぶり。
おしゃぶり購入後は、指をしゃぶりだしたらおしゃぶりを咥えさせるようにしました。
もちろん最初の頃は咥えさせてもポロっと落としたり、ペイっと跳ねのけたり(笑)
それでも根気よく、指を口から外してはおしゃぶりを咥えさせました。
信じられないかもしれないけど、ちょっとのことでは指をしゃぶる癖がなくなったんです。
ポロっと外すのは熟睡の合図
おしゃぶりを咥えさせ始めてしばらく経ち、気付いたことがあります。
それは眠りが浅いときと深いときの違い。
そのサインは、寝たときにおしゃぶりを咥えているか咥えていないか…です。
咥えて寝ているときは少したつとまたチュパチュパとおしゃぶりを吸い始める…眠りが浅い状態。
このときにいつもなら泣き出して大変でしたが、おしゃぶりを咥えているおかげで泣くことなくまた眠りについてくれます。
ポロっと外しているときは熟睡態勢に入っています。
我が家では熟睡したことが分かったら、ポロっと外しているおしゃぶりを洗って消毒します。
おしゃぶりは歯並びや出っ歯に影響するのか
我が家では、今のところ1歳までにはおしゃぶり卒業予定です。
夜寝かしつけてからの寝ぐずりがひどい我が子。
おしゃぶりに頼るのはそのときだけと決めました。
日中は心にもゆとりがあるから、できるだけスキンシップを。
夜の寝ぐずりは1日の疲れも溜まって私自身もいっぱいいっぱい。
ぐっすり寝てくれると本当に助かるから、おしゃぶりを活用しています。
自分の時間がもてると本当にリラックスできる。
いつまでも使い続けたりしなければ、おしゃぶりは子育てにおいて最強アイテムとなります。
3か月~の寝ぐずり…おしゃぶりでマシになるのか検証!まとめ
今、赤ちゃんの寝ぐずりでストレスが溜まっていませんか?
自分の時間はもてていますか?
少しでもおしゃぶりを使ってみたい気持ちがあるなら、購入をおすすめします。
もしかしたらおしゃぶりに救われるかもしれませんよ♪
最後までご覧くださりありがとうございました♪
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪