- 「いいなあ」と思っているけど踏み込めない
- 実際に利用している人の声が聞きたい
- 使い心地はどう?
- 悪い口コミもあるから不安になっている
など…
ラグが洗える
ダブルコーナークッションセット
私が購入したのは、ベルメゾン「ラグが洗えるダブルコーナークッションセット」です。
≫【ベルメゾン】公式サイトで見る
冬に人気なのが…
みんなが気になっているであろうベルメゾンのメルトロシリーズです♪
\ 実は… /
このコーナークッションセット、「今夜くらべてみました」で、渡辺直美さんの自宅が公開されたときに注目を集めたんです♪
始まりますー🙏 pic.twitter.com/K5HEWJiR4y
— 渡辺直美 (@watanabe_naomi) April 26, 2017
そのとき、渡辺直美さんのお部屋にあったコーナークッションが話題に。
渡辺直美さんのお家にあったコーナークッションはベルメゾンの「とろけるようなダブルコーナークッションセット」。
しかし
メルトロシリーズのこの生地、ふわふわで気持ちよく、とっても魅力的なんですが…
だから私は冬だけではなく、通年使えるコーナークッションとして購入することに♪
- 私のような方
- お子さんがいるご家庭
- コーナークッションを探していた方
- ゴロゴロするスペースが欲しい方
など、まさにベルメゾンのコーナークッションの口コミが気になっていた方に参考にして頂ける内容になっていますので、ぜひご覧ください♪
【口コミ】ベルメゾンのコーナークッションを購入!赤ちゃんのいるリビングにピッタリ!
購入した理由
現在妊娠中の私も、出産後、赤ちゃんと一緒に過ごすスペースをどうするか考えていました。
・とりあえずラグは新しくしよう!
・ソファはローソファに買い替える?
・フロアソファがいい?
・リビングテーブルはやめる?
・大人もくつろげる空間がいい
・先を見据えた賢い買い物がしたい
出産直後はもちろん、寝がえりをするようになったり、赤ちゃんの成長に合わせてインテリアは変化していくと思います。
成長に合わせてインテリアを変えるとなると、手間もお金もかかりますよね。
・段差がない
・厚みも欲しい
・洗濯可能
・ホットカーペット対応
・通年使える
・大人もくつろげる
・居心地がいい
そんな中、条件を全て満たしてくれたのがベルメゾンの「ラグが洗えるダブルコーナークッションセット」でした。
赤ちゃんが安心して過ごせる
新生児のうちは大丈夫かもしれませんが、赤ちゃんが成長し、寝返りをうったり、ハイハイする時期は色々心配じゃないですか。目が離せない時期ね。
そんな時期は「コの字」の空いている部分を壁につければ、クッションがいい壁になってくれるんじゃないかと。
▼最初は「くの字」コーナークッションの購入を考えていました。
が、赤ちゃんの成長を考えたときに「コの字」の方が安心だなと思い、ダブルコーナークッションを購入することに。
赤ちゃんの側にいなくても見える範囲内であれば安心して過ごすことができるところが魅力♪
厚みがある
ベルメゾンの「ラグが洗えるダブルコーナークッションセット」は
- 手軽に敷けるラグタイプ
- 床付き感を感じにくいウレタンマットタイプ
上記2種類から選ぶことができます。
ウレタンマットの厚さは4cm。
赤ちゃんが過ごすことはもちろんですが、自分自身もここで添い寝するだろうと、寝心地重視で選びました。
洗濯可能
赤ちゃんが過ごすスペースですから、キレイな状態を保ちたいですよね。
防水シートなども敷く予定ではありますが、ラグ自体が洗えるに越したことはありません♪
もちろん、赤ちゃんと過ごすことを考えなくても、洗濯できるかできないかは大きいです。
▲この部分ね。
とは率直に思う。
私以外にも多数同じ口コミがありますが、今のところ(2020年2月)洗えるのはラグのみです。
吐き戻しなどが心配なときはおくるみなど、カバーを敷いて対応しようと模索中。
ホットカーペット対応
我が家の場合、コタツなどを置かずに広々とした空間として使いたいと思っていたので、寒い時期はホットカーペットが欠かせません。
4cmの厚さがあるウレタンマットですが、十分暖かいですよ♪
大人もくつろげる
ベルメゾンでコーナークッションを購入した方の口コミに、「人をダメにする最悪で最高のクッション」といつしかかかれていたことがありました。
本当にダメになります。
赤ちゃんの為に購入したはずでしたが、帰ってくると毎日幸せそうにここで寝ているヤセさん。
ブランケットをかぶったらおしまい
ベッドの代わりになるくらい寝心地がいいです…
出産後、旦那とここで寝ころんでいる赤ちゃんの姿が想像できてにんまり。
【口コミ】ベルメゾンのコーナークッション「届いてから完成まで」
ここからは、我が家に「ベルメゾンのコーナークッション」が届いてから完成までの流れをお伝えしていきます。
デカすぎる段ボールが届く
▲とにかく段ボールがデカいです。
荷物が届いたとき、賃貸である我が家の玄関はいっぱいいっぱいになるデカさ。
と、ぶつぶつ言いながら運んだのが懐かしい。
そこまで重たいわけではありませんが、女性1人で不安な方は、男性(旦那さん)の力が借りられる日をお届け日に指定するといいですよ♪
小さい段ボールにウレタンマットが…
▲段ボールは2つ届くのですが、まずは小さい方の段ボールを開封。
ウレタンマットが入っていました。
部屋を整理してから段ボールを開封しよう
▲かなりのスペースを開封時に使用します。
部屋は片付けておくことをおすすめします。
中身はこんな感じ
内容
- L型クッション×2
- I型クッション・大×2
- I型クッション・小×1
- ラグ×1
- ウレタンマット×1
ウレタンマットを敷く
ホットカーペットの上にウレタンマットを敷きました。
ずれ防止テープの保護布を外す
全てのずれ防止テープに保護布がついていますので、剥がします。
ラグを敷く
ラグは取り外し可能で洗濯もできるので、汚れても安心♪
クッションとマットを連結させる
マットとクッションにファスナーが付いていますから、それぞれ連結していきます。
1
2
3
完成
この流れですべてのクッションとマットを連結させましょう♪
【口コミ】ベルメゾンのコーナークッション「まとめ」
お気に入りのクッションやブランケットを取り入れてよりダメになる空間を作り上げましょう♪笑
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪
\ベルメゾンで人気のバスマット買ってみたよ~/
私(モモ) コスモトロンのバスマットの口コミが気になっている方は必見! 「いいなあ」と思っているけど踏み込めない 実際に利用している人の声が聞きたい 使い心地が気になる[…]