賃貸にお住いのみなさん、シンク下収納どうしてますか?
賃貸のシンク下って、観音開きが多いですよね。本当に不便。
▲我が家のシンク下収納
この1番に目に入るパイプ、絶妙に邪魔な位置にある。
今回は、この我が家のシンク下収納で無駄になった100均アイテムをお伝えします。
【シンク下収納*観音開き】無駄になった100均アイテム
積み重ね整理棚 110円(税込み)
これです。収納を考えるときにまず「100均でどうにかならないか?」と、とりあえず買ってしまうやつ。シンク下収納に関しては不便でしかないので今すぐ買うのはやめてください。
並べるとこんな感じ。
一見シンデレラフィットでテンションが上がりますが、使い続けるとストレスが溜まります。
私のストレス
- 幅と高さが調節できない
- 決まったサイズのモノしか置けない
- 脚が細いからグラグラする
- 整理棚を2つ並べたときの真ん中にくる脚が邪魔
毎日使用する場所は、ちょっとしたことがストレスになるんですよね。
これらをほぼ解決してくれるアイテムがニトリに存在しました。
【シンク下収納*観音開き】ニトリ「伸縮キッチンラック」
ニトリ「伸縮キッチンラック」 1,843円(税込)
100均と比較すると高いですが、ストレスを軽減してくれると思えばお値段以上です。
どんな幅のシンク下にも対応
幅50~83cmまで調節可能なので、シンク下収納に悩んでいるあなたの収納にもフィットするはず。
高さの調節もラク
ラック自体の高さは46cm。
ねじで調節するので、好きな高さにカスタマイズ可能です。
置きたいモノの高さに合わせられるのが良い。
グラグラしない
100均の棚を使用していた際にストレスだったグラつき。
安定性抜群です。
女1人でも簡単組み立て
棒を通してネジでとめるだけ。めっちゃ簡単です。私も1人で組み立てました。
実際に置いてみた


スッキリしたのはもちろん、使いやすさが100倍UPしました。
100均は安いからと、ついつい購入しがちです。
本当に必要かどうかを見極めて購入するようにしましょう。
《おまけ》地味に嬉しいポイント
地味に嬉しいポイント
- 紙の説明書なし
- 段ボールが簡単に崩せる
ゴミが少ないって結構ありがたいです。