妊婦だけどコーヒーを楽しみたい!私のカフェイン事情

妊婦 コーヒー

 

妊娠したらNGになるものって多いですよね。

授乳中もしかり…

 

私自身

 

私(モモ)
え、これもダメなの?!

 

とビックリするものもありました。

 

その中でも1番辛かったのが、カフェインが制限されていること。

私のようにコーヒーが大好きな妊婦さんは必見の内容です。

 

妊婦だけどコーヒーを楽しみたい!私のカフェイン事情

コーヒー

 

まず最初にお伝えしておきますね。

 

カフェインは絶対NGではない

 

この記事を読んでくれている方はもうご存知だと思いますが、カフェインの摂取量を守れば、妊婦さんもコーヒーを飲んでもいいんです。

 

妊婦のカフェイン摂取量目安カフェイン摂取は200 mgまでならいい
マグカップ2杯までならいい

 

妊婦さんのカフェイン摂取量を調べると出てくる上記のような内容に

 

私(モモ)
え、それって実際どのくらいなの?

 

と思う方は多いと思います。私も思っていました。

 

  • カフェイン200 mgがどのくらいか分からない
  • マグカップの大きさは?

など、そんなちょっとした疑問をまずは解決していきましょう!

 

カフェインが与える母子への影響についてゾッとするような情報が飛び交っています。

カフェイン摂取量を無視するのは怖いから、その規定は守りつつ、カフェイン大好きな妊婦さんが毎日美味しくコーヒーが飲めるようにまとめました。

 

自分のマグカップを基準にしない

コーヒー

 

みんなが口を揃えて言う「1日1~2杯なら大丈夫よ♪」という魔法の言葉。

 

私(モモ)
考えてみて下さい。

 

世の中にはとんでもなくデカい(大袈裟)マグカップがあることを。

 

マグカップはお家によってそれぞれですから、お家にあるマグカップを基準に2杯…と考えるのは違います。

 

量(ml)で考える

コーヒー100mlあたり60mg

カフェインの摂取量はだいたいこう言われています。

 

100mlのコーヒーを飲むと、60mgのカフェインを摂取するということ。

 

  • ドリップ

 

それぞれコーヒーの飲み方がありますが、量(ml)であればだいたい把握できると思います。

 

NESCAFEの場合

NESCAFE

 

このNESCAFEには、140mlのお湯にスプーン1~2杯と記載されています。

 

NESCAFE

 

カフェインの摂取目安=1日200mg

つまり、140mlのコーヒーを淹れたなら、カフェインの摂取量は約90mg。

 

このNESCAFEを飲む場合は、1日2杯(280ml)で180mgのカフェインを摂取することになります。

だいたいではありますが、目安となる1日のカフェイン摂取量(200mg)になるということです。

 

 

私(モモ)
私が使っているマグカップは280mlなんて余裕で入ります。

 

アメリカンが好きという方は、粉の量が他の方より少ないと思いますので、1杯(140ml)のカフェイン摂取量も少なくなります。

 

ヤセさん
色々考えるとややこしくなっちゃうね。

 

 

私のように大きなマグカップで飲んでいる方や、アメリカンが好きな方など、普段のカフェイン摂取量は人それぞれなので、記載されている表記をよく確認して、量(ml)で考えるのが1番分かり易いと思いますよ♪

 

 

足りないときはノンカフェインで!

コーヒー

 

「どんだけ飲むんだ」って話ですが、産休に入ったりお家で過ごす時間が多くなると、私の場合はいつも以上にコーヒーが飲みたくなりました。

 

コーヒー好きな妊婦さんの救世主「ノンカフェイン」は、様々なものが販売されていますよね。

 

妊婦になるまではノンカフェインのものなんて買ったこともなかった。

私が初めて購入したノンカフェインのコーヒーが「カフェイン99.7%までカットのおいしいコーヒー」でした。

 

ノンカフェイン

 

 

私(モモ)
西松屋で購入したかな?
(西松屋以外でも買えると思いますが)

 

 

コーヒー感は味わえますが、個人的には

 

私(モモ)
物足りない…

 

と思っちゃいました。

思った以上に私はコーヒーが好きだったみたいです。

 

コーヒー以外にも、カフェインを含んでいる飲み物や食べ物はたくさんあります。

 

 

私の場合、コーヒーは欠かせない(どんだけ)から、他の物をノンカフェインにしてコーヒーを楽しみました♪

 

カフェインを含むもの・紅茶
・お茶
・ココア
・コーラ
・チョコレート
など、他にもあります。

 

考えすぎもよろしくない

コーヒー

 

 

カフェインを始め、妊婦さんがNGとされているものを気にし始めるとキリがないです。

 

妊娠初期のとき誰もが心配する流産ですが、カフェインの摂取量もその原因に挙げられています。

 

 

モモヤセ先生
流産になってしまった方は、自分の行動を責めてしまうけれど、行動ではなく遺伝子によるものがほとんど。だから、あまり気にしちゃダメだよ。

 

 

先生が言ってくれた言葉です。

 

カフェインの過剰摂取により、

  • 胎児の発育の遅れ
  • 乳幼児突然死症候群のリスクが高まる

など、危険性を促す情報が溢れかえっています。

 

カフェインを一切取らないように徹底している方もいるとは思いますが、私はそこまで神経質になる必要はないと思います。

 

私(モモ)
アレもコレもダメだと考えすぎていたら、何もできなくなってしまいますよ。

 

コーヒーが大好きなのに、1杯も飲まないなんて勿体無いです。

摂取量を守ってマタニティライフを楽しみましょう♪

 

厚生労働省のHPにも記載されています。

厚生労働省公式ホームページ

 

妊婦だけどコーヒーを楽しみたい!私のカフェイン事情「まとめ」

コーヒー

 

お家のマグカップにはいったい何mlのコーヒーを淹れることができるのか…

しっかり確認してみて下さいね♪

 

不安に思うこともたくさんあるかもしれませんが、一緒に頑張りましょう♪

 

 

私(モモ)
最後までご覧くださりありがとうございました♪

 

「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪

 

ヤセさん
ぜひ覗いてみてね!

 

関連記事