ファルスカのベッドサイドベッド03を買おうかどうか迷っている方は必見!
ベビーベッドは意外と高い
.png)
だからこそ後悔したくないですよね。
2020年~1人目 約2年使用
2023年~2人目 現在使用中
この記事は、現在ベビーベッド使用歴3年目に突入した私のファルスカのベッドサイドベッド03のリアル口コミとなっております。
- 購入したいと思っている
- 惹かれてはいるけどまだ踏み切れていない
- デメリットも理解した上で購入したい
- 実際に利用している人の口コミが見たい
- メリットもデメリットもリアルな声が聞きたい
.png)
とにかく気になっている方に向けて「分かりやすく・簡潔に」をモットーにお伝えします。
もくじ
1年使用したファルスカのベッドサイドベッド03の口コミ

ファルスカのベッドサイドベッド03を1年間使用したママとしてリアルな口コミをお伝えします。
.png)
実際に使ってみると、買う前に惹かれたところと使ってみて良かったところが全く違いました。
買ってよかった?

まずは簡潔に買ってよかったかどうかですが…
心から買ってよかった
.png)
もう一度出産準備をするとしても、またファルスカのベッドサイドベッド03を購入します。
見た目重視なんじゃない?

私自身、べビーベッドを選ぶ上でインテリアに馴染むかどうかは大きなポイントでした。
.png)
ベビーベッドとは言え統一感が欲しかったので、このデザインはドストライク。
木目調が好きなら買い!
木目調のベビーベッドの中で1番洗練されたデザインなのがファルスカのベッドサイドベッド03だと思っています。
.png)
添い寝できて木目調がいいならこれ一択じゃない?
ベッド下収納がないって不便じゃない?

ファルスカのベッドサイドベッド03にはベッド下収納がありません。
必要なら作ればいい
.png)
ベッド下収納がないことは、私自身もマイナスに感じていました。




軽いものの収納ならこれで余裕です。
.png)
デザインも崩さないし簡単にDIYできちゃいます。
「ないなら作ってしまえ!」と勢いで作ったベッド下収納でしたが、結果、我が家では必要ありませんでした。
自分でも驚きましたが、ベッド下にあることで、逆に不便に感じる点が多かった為、即撤去。
ベッドサイドベッド03の購入時に、ベッド下収納がないのはマイナスだと思っていましたが、むしろプラスに。
.png)
収納がないことでお部屋をスッキリ見せることができます。

大きすぎない?

ファルスカのベッドサイドベッド03のサイズは120cm×70cmです。
部屋に余裕があるなら大きいサイズがおすすめ!
- 夫婦でベッドを独占できる
- 長く愛用できる
.png)
ベッドサイドベッド03は添い寝できるから、隣に寝ていながら私たち親も広々寝られるのが利点!
ファルスカにもミニサイズのベッド(ミニジョイントベッドNEO)があります。
.png)
最近は何かとコンパクトベッドが人気ですよね。
- サイズアウトするのが早い
- 使用期間を考えるとコスパが悪い
お家に合ったサイズのベビーベッドを選ぶといいね!

ヤセさん
ベッドとベビーベッドの間に隙間はできない?

かなり多い質問
ベッドとベビーベッドの間に隙間はできないか?
ベルトでしっかり固定すれば大丈夫。
私もこれに関しては心配だったので、「これでもか!」ってくらい頑丈に固定しています。
.png)
寝ながら転がりまくる息子ですが、1度も隙間ができたことはありません。
ベッドとの固定は、付属のベルトを使用します。



詳しくはファルスカ「ベッドサイドベッド03」の組み立て方をチェック。
.png)
ベビーベッドの事故は結構よく聞くから気を付けましょう!
ファルスカのベッドサイドベッド03「メリット」

ここからはファルスカのベッドサイドベッド03のメリットをお伝えしていきます。
添い寝できる

ファルスカのベッドサイドベッドの何よりのメリットが添い寝できることです。
.png)
添い寝できる良さって、子育てが始まらないと分からないですよね。
だからまだピンとこない人も多いと思いますが、同じベッドで寝ていないのに隣で寝られる良さを熱弁したいと思います。
一緒のベッドで寝たら良くない?
添い寝の良さに気付いていなかった頃、私自身が思っていたことです。
.png)
そう思っていた時の自分に言ってやりたいですよ。
一緒に寝たらめっちゃ気遣うから!
どんなものか、ベッドで一緒に寝てみたことがあるのですが…
.png)
まじでベッドサイドベッド買ってよかった。
- 出産前のように寝ることができる
- 授乳のときに助かる
- パパとママ、息子も快適
- 息子がよく寝てくれる
.png)
1つ1つ丁寧に伝えていきたいと思う!(必死か)
出産前のように寝ることができる

出産後、ママとパパの生活は一変します。
赤ちゃんが寝たらなるべく音を立てないように生活したりと、とにかく気を遣います。
.png)
特に新生児期なんて気を遣うどころじゃない。
1歳頃の息子はちょっと音を立てようものならすぐに目を覚まします。
※赤ちゃんにより、個人差はあると思います。
これって子育て中のママ・パパみんなが思ってることだと思うなあ。

ヤセさん
ファルスカのベッドサイドベッドはその気持ちを叶えてくれます。
.png)
出産前と寝るスペースは変わりなく、横に我が子が寝てくれるって最高に幸せです。
パパとママ、息子も快適

ファルスカのベッドサイドベッド03を使用して思うことは、本当に快適だということ。
子育て中の睡眠は大事にしたい
.png)
ママの寝不足はイライラに繋がるから、快適に寝れるって本当に大切。
息子も広々と寝ることができて嬉しそう。(※親フィルターあり笑)

ヤセさん
最近はコンパクトベッドが人気ではありますが、部屋に余裕があるなら標準サイズのベビーベッドをおすすめします。
.png)
赤ちゃんの凄まじい成長によるサイズアウトの心配がなく、長く愛用できるのも良さの1つ。
授乳のときに助かる

大半のママが経験するであろう添い乳の際に助かったお話になります。特に夜中の授乳時、添い乳をするママは多いと思います。
.png)
横になるだけで身体が休まるから助かるよね!
- ベッドから出る
- 赤ちゃんを抱っこする
- ベッドに戻る
- 授乳(添い乳)開始
ですが、添い寝だと赤ちゃんと簡単に近づくことができます。
.png)
身体を起こすことなく授乳したこともあります。眠くて眠くてたまらない夜中はほぼ添い寝でかなり助かった…
息子がよく寝てくれる

よく寝るかどうかは赤ちゃんによって個人差がありますが、私の場合は添い寝に何度も助けられました。息子は目が覚めたとき、私たち親の姿が見えないと泣き出しますが、私が横にいると分かるとまたすぐに眠ります。
.png)
こんな感じで、添い寝効果か?!と思ったことは他にも。
- 親の姿がすぐそばにあると安心して寝る
- 寝ぼけながら近づく
私の上にもたれかかって寝てることもある(ほんとに可愛い) - 夜泣きしない
夜泣きしないのが添い寝と関係しているかどうかは分かりませんが、実際にうちの子は夜泣きがありませんでした。
.png)
本当に買ってよかったと思っています。
自分のベッドの高さに合わせられる

ファルスカのベッドサイドベッド03は9段階の高さ調節が可能です。
我が家のベッドは無印
.png)
無印のベッドは脚の高さを選ぶことができます。
- 10cm
- 12cm
- 20cm
- 26cm


.png)
通常のマットの上にさらにマットレスを重ねています。
だからこそ、高さを調節できるのはありがたい。

ヤセさん
移動が楽

ベビーベッドにローラーがついているので簡単に動かすことができます。


.png)
ローラー1つ1つにロックも付いています。
ベッドの上で動き回っても動かないから安心です。

ヤセさん
組み立てが簡単

ベビーベッドは「組み立てが大変そう…」と思う方もいると思いますが、ベッドサイドベッド03の組み立ては超簡単です。
.png)
妊娠9ヶ月のときの私でも組み立てられました!
詳しくはファルスカ「ベッドサイドベッド03」の組み立て方をチェック。
お世話にも使える

.png)
ベッドサイドベッド03は、キャスター付きなので簡単に動かすことができます。
赤ちゃんが起きたら開いている部分を反対にして…

.png)
お世話するときの台としても活躍します。
でも新生児期だけのメリットかな!

ヤセさん
寝返りを始める頃にはベッドをベルトで固定するので、固定してしまうといちいち外すのが面倒くさいんです。
背中スイッチ防止になる

.png)
このメリットは、我が家流の使い方になるんだけど…
息子はチャイルドシートの振動が心地良いみたいで、乗っているとすぐに寝てしまいます。ベッドサイドベッドでその振動を再現(笑)します。
.png)
背中スイッチ発動後、ベッドを揺らすと落ち着いて寝てくれるの。
効果がない方も多いと思う(笑)けど、個人的にはおすすめだよね。

ヤセさん
ファルスカのベッドサイドベッド03「デメリット」

ここからはファルスカのベッドサイドベッド03のデメリットをお伝えしていきます。
金額がお高め

ベビーベッドは安いものから高いものまで様々です。ファルスカのベッドサイドベッド03は他のベビーベッドと比較すると少しお高め。
公式サイトは税込25,850円
金額が高いベビーベッドには、それなりの理由があります。私は少し高くても、添い寝できるベッドサイドベッドに価値を感じました。
.png)
使った年数も含め、元はしっかり取ったと思ってる!
柵の取り外しにコツがいる


2か所のボタンを外す必要がある
慣れれば問題ないですが、最初は手こずります。
添い寝ベッドとして使用する場合は何の問題もありません。
無印のベッドとの相性△

.png)
無印のベッドをお使いの方は参考にしてもらえるはず。
固定ベルトとの相性が良くない?!



.png)
上の写真から、固定ベルトとの相性が良くないことを理解して頂けたと思います。
我が家はスモールのベッドを2つ並べてクイーンサイズにしています。


.png)
間に挟む感じです。

【1年使った口コミ】ファルスカのベッドサイドベッド03「まとめ」

今回はファルスカのベッドサイドベッド03の口コミをかかせて頂きました。
.png)
購入に踏み切れていない方の参考になっていれば嬉しいです。
.png)
最後までご覧くださりありがとうございました。
他にも様々な口コミを投稿中!

ヤセさん
.png)
ぜひ検索してみて下さい。