みなさん必ず悩むであろうベビーベッドについて。
ベビーベッドはいる?いらない?
いるなら購入?レンタル?
もう考えだしたらきりがありませんよね。
結果、こうなっている方が大半だと思います。
ベビーベッドを購入する前に思っていたことベビーベッドを買う気はある
↓
でも使わなかったら勿体無いなあ
↓
まずはレンタルで使用してみようかな?
↓
でも延長したら購入の方が安くない?
↓
ベビーベッドは小さい方がいいかも
↓
折りたためるのも魅力的
↓
でもすぐにサイズオーバーしたら?
↓
ベッド下に収納があった方が便利そう
↓
…もうどうしたらいいか分からない
悩んだ結果
ファルスカのベッドサイドベッドを購入することに。
ファルスカのベッドサイドベッドを購入したいけどまだ踏み切れていない方にはぜひ見てほしい内容になっています♪
ファルスカ「ベッドサイドベッド」VSアップリカ「ココネルエアー」
実は私、最終的にいいなと思ったベビーベッドは2つ。
アップリカのココネルエアー
と
ファルスカのベッドサイドベッド
両方とも、ベビーベッドの購入を考えている方は1度は目にしたことがあると思います。
私のようにアップリカとファルスカで悩んでいる方も多いでしょう。
私がアップリカのココネルエアーでなく、ファルスカのベッドサイドベッドにした理由は2つです。
どんなインテリアにも馴染む
私はインテリアに馴染むかどうかもベビーベッドを選ぶ上で大きなポイントでした。
元々インテリアが好きで、
ベビーベッドとは言え統一感が欲しかったので、このデザインはドストライクでした♪
ココネルエアーのデザインはあまり好みではなかったんですが…
ココネルエアーの魅力折りたためるコンパクトさ
ファルスカのベッドサイドベッドにはパッと車で持ち運んだり、簡単にコンパクトに折りたためる機能はなかったので、そこだけが引っかかっていました。
結果論ですが、実際に家に届いて思ったことは
毎週毎週移動することが目に見えているなら話は別ですが…
もしあなたも「もしも」に備えてコンパクトさに惹かれているのなら、コンパクトさは必要ないかと。
ミニサイズは布団の種類が少ない
ベビー布団って思った以上に大切。
何かとコンパクトの方がいいんじゃないかと考えていましたが…
ミニサイズのベビーベッドはとにかく布団の種類が少ないです!
と思っても
「ミニサイズのベビーベッドには対応していません」
と店員さんに言われ…
低反発の上質なマットレスがあったんですよ。
と気持ちが高ぶってしまい…
質を重視しよう
という考えに至りました。
ファルスカのベビーベッドは標準サイズとミニサイズ両方に対応していますが、アップリカのココネルエアーには標準サイズがありません。
最近はミニサイズを選ぶ人が多くなっていますが、結果、私は標準サイズを選んだんです。
標準を選んだから当たり前ですが、大きいです。
120cm×70cmもあります。
自分でも絶対にコンパクトサイズを購入すると思っていたのに、ビックリです。
大人同様、広くて気持ちい良い布団で寝させてあげたいという気持ちが勝ったのでした。
アップリカのココネルエアーとの比較は以上の2点ですが、ファルスカのベッドサイドベッドを購入した理由はまだあります♪
色んな視点からお伝えしていきますね。
【口コミ】ファルスカのベッドサイドベッドを購入した理由5つ!
ご家庭により様々だとは思いますが…
- サイズ
- コンパクト
- 収納
- 利便性
- デザイン
などが挙げられると思います。
赤ちゃんもママも快適
標準サイズのベビーベッドが家に届いて思ったことがあります。
部屋に余裕があるならおすすめ
もしも寝室に余裕があるなら、標準サイズのベビーベッドは本当におすすめです。
赤ちゃんが快適に寝てくれることはもちろんですが、私たち大人も、快適に寝れる。
一緒に寝るとなると気を遣いますが、気を遣う必要もなく、でも手の届く近くで寝ることができる。
そして、標準サイズのベビーベッドは赤ちゃんの凄まじい成長によるサイズアウトの心配もないので、長く愛用できます。
それでは引き続き、届いて思ったファルスカのベッドサイドベッドの魅力をお伝えしていきます。
添い寝できる
先ほども軽く触れましたが、添い寝できることはファルスカ「ベッドサイドベッド」の醍醐味ですね。
隣で寝ることができるので、赤ちゃんも安心するみたい。
ママもいつものベッドでゆっくり寝ることができる。
広々としているので、ある程度成長しても一緒に寝る感覚で使用することができます♪
高さ調節できる
マットの厚みを考えて8段目に。
どんなベッドでも高さを揃えられるところが良い!
我が家のベッドは通常ベッドの高さとは少し違うところがありまして…
ベッドは無印
無印のベッドは脚の高さが選べるんです。
選べる中で1番高さのある脚を選びました。
マットレスも足してる
通常のマットの上にさらにマットレスを重ねていたり…
とにかく通常のベッドの高さとは違うと分かりきっていました。
だからこそ、ファルスカの高さを調節できる機能には魅力が♪
という方も心配いりません。
柵の取り外しが簡単(お世話が楽)
ファルスカのベッドサイドベッドは組み立てが大変そう…と思っている方もいるかもしれませんが、超簡単です。
組み立ても私1人でできるレベル。
妊娠9ヶ月でも余裕で組み立てました。
妊娠9ヶ月の女が挑戦します! ※決して無理はしておりません。 妊娠すると、ベビーベッドを買う?買わない?レンタルにする?について、悩んでいる方も多いと思います。 […]
組み立てだけではなく、柵も簡単に取り外すことができます。
ボタンを押すだけ
ボタンを押すだけなので力を入れずに簡単に外すことができます。
柵が必要になる時期でも安心して使い続けることができますよ。
移動も楽♪
ローラーがついているのでベビーベッドは簡単に動かすことができます。
寝室からリビングに運ぶのも楽々です♪
![]() |
![]() |
ローラー1つ1つにロックも付いています。
ベビーベッドから赤ちゃんが落ちないか心配な方へ
▼詳しくはコチラに記載しています。
ファルスカのベッドサイドベッド03とベッドの固定方法が知りたい方、また購入しようとしている方は必見! 私(モモ) 特に無印のベッドを使用している方は参考にしてもらえ[…]
収納はDIY
ファルスカのベッドサイドベッドにはベッド下収納がありません。
ベビーベッドとして使用後、サークルとして利用できるという利点を考えてかもしれませんが、このベッド下収納がないことについて気になっている方も多いのではないでしょうか?
他のベビーベッドにはあるものがないとなると、引っかかるポイントになるのは仕方のないこと。
ただ、収納だけが引っかかっているなら、作ってしまえばいいんです!
板材
▲材料はダイソーで見つけました。
突っ張り棒
▲突っ張り棒はお家に余っていたものを再利用。
▲固定しておくと安心ですよ♪
板を敷いて完成
▲授乳クッションなど、軽いものの収納としてならこれで余裕です♪
ガッツリ収納として利用したい場合は、十字になるよう、突っ張り棒を足すと安定しますよ。
▼詳しくはコチラに記載しています。
出産準備でファルスカのベッドサイドベッドを購入し、現在使用して4ヶ月。 使用してから数年後に 私(モモ) そろそろ評価する時期か? […]
【口コミ】私がファルスカのベッドサイドベッドを購入した理由まとめ
ベビーベッドを使用するかどうかは、赤ちゃんによって様々。
1人目の子はベビーベッドを活用したけど、2人目の子は全く寝てくれないなんてことも。
こうなってくると
「○○さんがこう言っていたから…」
もあてにはなりません。
ベビーベッドに何を求めるか…
しっかりと考えて赤ちゃんを迎える準備をしましょう♪
ファルスカのベッドサイドベッド03の購入を迷っている方の参考になっていれば嬉しいです。
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪