妊娠9ヶ月の女が挑戦します!
※決して無理はしておりません。
妊娠すると、ベビーベッドを買う?買わない?レンタルにする?について、悩んでいる方も多いと思います。
このベビーベッド問題、私もさんざん悩みました。
▼悩んだ結果はこちら。
ファルスカのベッドサイドベッドは人気商品ですから、出産準備中の妊婦さんで知らない方はいないのではないでしょうか?
こんな人に読んでほしい
・惹かれてはいるけどまだ踏み切れていない
・組み立てが大変そう
・使い勝手はいいの?
・ベッド下収納がないってどうなの?
・見た目重視なんじゃない?
・実際の声が聞きたい
決して安くはない買い物だからこそ、後悔はしたくないですもんね。
実際にお家に届いてから、組み立て作業、完成までの流れを写真付きでレポしたいと思います♪
※この記事の内容は、私自身の体験談です。
一個人のブログを楽しんで頂く感覚でお読み下さると嬉しいです。
体調の良し悪しには個人差がありますので、決して無理はしないようにして下さいね。
【写真付】ファルスカのベッドサイドベッド03の組み立ては女1人でも楽々♪
実際に組み立ててみると分かるのですが、ファルスカのベッドサイドベッドはかなりキレイです。
「子育て中もインテリアを楽しみたい」という妊婦さんにはもってこいのベビーベッド。
私の母も「キレイ!これにして正解だったね!」と大絶賛。
それが何だと言われてしまえばそれまでですが…
周りの方からの評判もとっても良かったよ~という感想です、はい。
家に届く
当たり前ですが、かなり大きいです。
縦90cm
横122cm
組み立て作業をする場所までは、旦那(ヤセさん)に運んでもらいました。
いざ!開封!
と、床に置いてみましたが
▼ここで注意点
テープを剥がすって?
▲この部分をね、先に剥がしておいて下さい。
▲ベリッといきましょう。
▲これでOKです♪
▲テープを剥がしてから床に寝かすのがベスト♪
中身の確認
とりあえず出してみたはいいものの
と、商品を取り出す向きによっては説明書がすぐ見つからない場合も。
とりあえずバラしていくことに。
▲無事に説明書も見つかりました~♪
▲部品リストを見て必ず中身を確認するようにしましょう。
なんて作業中になるの絶対嫌じゃないですか。
▲細かい部品はこの白い箱に入っている模様。
▲全て揃っていました♪
組み立て作業開始!
▲組み立ては取扱説明書を見ながら進めます。
このロゴが入っているパネル(開閉パネル)は最初のうちにのけておきましょう。
開閉パネルと固定パネルが似ているので、間違えないようにね!
ヘッドパネル
▲こいつ(ヘッドパネル)の上下に部材を取り付けていきます。
▲角にL型ジョイントを差し込むだけです。
▲ヘッドパネル(上)に取り付ける場合はこの穴が下にくるように!
▲差し込むと「カチッ」と音がするのでハマったのが分かります。
▲パネル(下)に取り付ける場合は穴が上にくるように…!
▲取り付けるとこんな感じ!
▲もう一つのヘッドパネルも同じようにはめ込みます。
▲固定パネル(ロゴなし)とヘッドパネルを連結させると…
コの字型に♪
▲こんな感じに仕上がります♪
補助バー
▲次は補助バーを取り付けます。
▲穴が開いているほうを上にして…
▲ジョイントを取り付けて…
▲コの字型に仕上がったヘッドパネルにはめ込むだけ!
開閉パネル(ロゴあり)登場
次は、最初にのけておいたロゴが入った開閉パネルを取り付けますよ♪
▲もうお馴染みのジョイントを取り付けて…
▲開閉パネル(下)は補助バーに差し込めるようになってるから、差し込んで…
▲開閉パネル(上)のジョイント部分もサイドパネルにはめ込めば…
完成
あっという間に枠が完成しました~!!!
キャスターを取り付ける
▲完成した枠の底が見えるように寝かせると、穴が開いています。
▲キャスターを4ヵ所の穴にそれぞれ差し込んでいくだけ♪
キャスター取り付けOK
高さ調整
▲ベッドの高さに合わせる為に、ベッドサイドに合わせてみます。
赤ちゃんのマットレスの厚みなども考えて高さをどの位置にするか決めしょう♪
▲何段目にするかが決まったら、調節ノブを4ヵ所全てに差し込んでいきます。
▲床板を乗せます。
乗せにくい場合は、開閉パネル(ロゴあり)を取り外したら乗せやすくなるかも!
▲床板を乗せたらこんな感じ。
▲調節ノブを固定していきます。
▲固定完了です!
高さはこんな感じ♪
自分のお家のベッドに合わせられるのは本当にありがたい!
なんて思っていたら大間違い。
私のお家のベッドは特殊なので、本当に助かりました♪
あっという間に完成!
▲めっちゃいい感じです♪
工具なしで組み立てられるのは本当にありがたい!
木目調のベビーベッドはたくさん販売されているけど、ファルスカのベッドサイドベッドはカタチもシンプルだからインテリアにも馴染む♪
ファルスカのベッドサイドベッド03「使い勝手も抜群」
組み立てが楽なのは分かった!
お洒落でインテリアに馴染むことも分かった!
ここからは「ファルスカのベッドサイドベッド03」の使い勝手について見ていきたいと思います♪
開閉も簡単
組み立てたら分かると思うけど、開閉パネルはボタン一つで簡単に取り外せます♪
柵を上下に開閉するベビーベッドと比べると、取り外した柵をどこかに置く手間はありますが、動作的には同じかな!
夜は添い寝・昼はお世話に♪
ファルスカのベッドサイドベッドの醍醐味、添い寝するときはこんな感じ。
広々してるから、大きくなっても使用できるのは利点かなと♪
ママの姿が見えるから、赤ちゃんも安心してよく寝てくれる♪
キャスター付きで簡単に移動させられるから、赤ちゃんが起きたら開いている部分を反対にして…
こんな感じでお世話のときは使用できます♪
広々してるからお世話もしやすい!
ベッド下収納も!
ベッド下収納は作ればいいんです♪
私はないものは自分で改良派(笑)なので、DIYしました。
板材
▲材料はダイソーで見つけました。
突っ張り棒
▲突っ張り棒はお家に余っていたものを再利用。
▲固定しておくと安心ですよ♪
板を敷いて完成
授乳クッションなど、軽いものの収納としてならこれで余裕です♪
ガッツリ収納として利用したい場合は、十字になるよう、突っ張り棒を足すと安定しますよ。
▼詳しくはこちらの記事に記載しています。
出産準備でファルスカのベッドサイドベッドを購入し、現在使用して4ヶ月。 使用してから数年後に 私(モモ) そろそろ評価する時期か? […]
ファルスカのベッドサイドベッド03「まとめ」
ベビーベッドでお悩みの方の参考になっていると嬉しいです♪
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪