妊婦さんで体重に悩んでいる方は多いでしょう。

はい、私もです。
妊娠27週のとき、4週間で3kg近く体重が増えた私に、産婦人科の先生が大激怒。
大人になって本気で怒られたことがなかった私は、恥ずかしさと共に猛省しました。
私の通っている産婦人科は体重管理にとっても厳しいです。
それを分かった上でお世話になると決めたにも関わらず、本気で怒られる結果に。

27週を機に私は生まれ変わることを決意(大袈裟)しました。
29週では体重増加0kgを自分の目標にし、結果、見事に目標を達成!
- 赤ちゃんの重さに対して、自分の体重増加が比例していない
- 体重の増え過ぎで先生に怒られた
- 次の健診では怒られたくない!
- 赤ちゃんに影響するのが怖くてダイエットできない
- 食事を抜かずに痩せたい
- ついついお菓子を食べてしまう
- 甘いものが食べたくて仕方ない
- とりあえず太りたくなーい!!!

1つでも私と共感できることがあった方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
※この記事の内容は、私自身の体験談です。
産婦人科の先生により考えは異なると思うので、「こんな人もいるんだな」という感覚で読んで頂けると幸いです。
不安なことや気になることは、信頼できる先生に相談するようにして下さいね♪
もくじ
妊婦「体重減らす」⇒「1kgも増やさない」を目指す


妊娠27週⇒妊娠29週(赤枠)に注目です。
上記の通り、体重増加0kgを達成した期間に私がしたことついてまとめたいと思います。
私が体重を増やさない為に実践したことは、産婦人科の先生に言われたことを守った上で達成できたことなので、きっと取り入れて頂くことができると思います。
BMIで己を知る

BMIは 体重(kg)÷身長(m)の2乗 で求めます。
私のBMIは19(168cm・54kg)です。
このBMIを参考に、赤ちゃんを産むまでの体重管理をしていくんだとか。

BMIは、肥満度の目安として計算されます。
妊婦さんの体重増加は8~10kgが理想!

妊婦健診を受けている方ならもうご存知だとは思いますが、母子手帳をもらった次の健診から、体重を毎回記載されます。

この時期から体重を意識し始める方が多いですよね。
私の体重の記載スタートは10週2日だったので、3カ月のときでした。
記載スタート時は57kgですが、実は妊娠前から計算するとすでに3kgも増加していた私。

悪阻を理由に、食べ過ぎました(笑)
- 赤ちゃんの体重
- 羊水
- 胎盤
- 妊娠により増える血液や組織液
- バストが大きくなる
- 脂肪がついてふっくらする
これらを合わせて8kgくらいの体重増加は自然なこと。

だからこそ、体重増加は10kgまでが安心なんだって。
妊娠周期に合わせて健診の回数は変わっていきますが、基本的に最初の健診は4週間に1度です。
つまり、4週間で1kgの体重増加が理想です。


やばい…自信ない…
こんな感じで健診が始まったわけです。
4週間で1kgが理想なのに、3kg近く太った私に先生が怒るのは当たり前ですね。
間食はするな!

間食!

そうです、私の体重がいっきに3kg増えたのも間食が原因です。
先生は分かっていながら、私に聞きました。
体重が増えた心当たりはなに?


(こわっ)…お菓子の食べ過ぎです。
ここで大激怒されます。 ~省略~
ご飯をしっかり食べて、お菓子は食べない!

先生が言っていることは理解できるのですが、間食なしって正直きつくないですか?!

妊娠中、間食抜きでやっていくなんて拷問です。
しかし…
- 「お菓子の量を控えてね」
- 「甘いものを今より少し減らしてみて」
なんて甘いものではありません。
食べるな!!!

ですからね、先生の目は本気です。
私のような自分に甘い女には、断言した方が効果があることを先生は知っています。

おかげで本気になれました。
- チョコは健診の日だけOK!
- 1日1回ティータイムを楽しむ
- どうしても…なときは糖質を抑えたお菓子
チョコは健診の日だけOK

スーパーに行ったらチョコは必ず買うくらい、チョコが大好きな私。

3kg増えた体重の8割はこの「チョコ」と言っても過言ではありません。
スーパーで絶対にチョコを買わない。
妊娠中ずっと食べないのはストレスになるから、健診の日、体重管理を褒められたら帰りにチョコを買って帰ることに(子供かよ)。

次の健診日に食べられると思ったら、頑張ることができました。
ティータイムを楽しむ

必ず1日、ティータイムを作りました。
「間食をしない」と決めた自分へのご褒美(自分に甘め)です。
- コーヒー
- しょうが湯
- ココア
- ミルクティ
など、ティータイムで楽しめるものはたくさんあります♪

私のティータイムのお決まりはコーヒーです。
最初は「ドリンクだけなんて無理!」と思っていましたが、意外と大丈夫です。
間食をしない日に慣れると、それが習慣化され、このスタイルでもストレスが溜まることなく楽しめたんです♪
糖質を抑えたお菓子

ど~~うしても間食したくてたまらない日は、糖質を抑えたお菓子を。
「間食するな」と言われてもどうしようもない時だってあります。

私ってこういうやつなんです。
水分は取り過ぎない


水分はどれだけとっても大丈夫だと思っていました。
「水やお茶なら太らないだろう」と、水分でお腹を満たそうとする妊婦さんは多いです。

水分も取り過ぎると体重増加の原因になることが。
浮腫む原因にもなるそうです。

お腹を満たすためだけに水分をとらなければ大丈夫。
食事はしっかり食べて良し!

妊娠中の食事は量を控え、種類を増やすことがベストなんだとか。

私は炭水化物(お米)をガッツリ食べていたので、ここから変えていこうと思いました。
炭水化物を減らす効果は絶大でした。
減らした炭水化物分は、サラダを増やしたり、種類で補う。
ご飯を楽しむことに重きを置き、料理を面倒くさがらない!

ご飯を食べないなどの食事制限は絶対NGですよ。
体重は毎日量る!

体重は、1つの目安として毎日量ることをおすすめします。
体重は、1日の間に1~2kgも変化します。


体重を量る時間やその人の生活スタイルによって変わるみたい。
だから私が気を付けたことは…
- 毎日決まったタイミングで体重を量る
- 1日2回量る(朝晩)
朝起きて、トイレに行ったら体重計に。
夜は寝る前、トイレに行ったら体重計に。

体重が増えてたら増えてたで仕方ないし、減ってたらラッキー♪
考えすぎるとストレスも溜まってしまうから、気楽にいきましょう♪
毎日のウォーキング!

ウォーキングと言っても、近所のスーパーには歩いて行ったり、そんなレベル。
軽い運動での減量効果はほとんどありません。

先生にはこう言われましたが、私は微々たるものでも効果を期待して、できる限り歩くように。

個人的には、ちょっとしたウォーキングも体重増加を食い止めた理由の1つになったと思っています。
ずっと家にこもらずに、ちょっと外の空気を吸いにいくついで…にもおすすめです♪
※お腹が張ったり、異変を感じたら絶対に休んで下さいね。
頑張りすぎない!

ここまでを読んで、私の徹底ぶり(そうでもない?)にビックリしている方もいるかもしれませんね。
あれ?!体重が変わってない!頑張ったね!

そう先生にも褒められた私ですが…

私はみなさんが思っている以上に頑張ってはいません(笑)
弱音を吐いたことはそりゃもう数え切れないほど。
無理をしたり、ストレスが溜まるようなことはもちろんしていません。
あまり考えすぎず、美味しいものを食べよう。
基本的に「何とかなる」で生きている私がみなさんに言いたいことです。

「体重なんて気にせずいっぱい食べようぜ」という意味ではないことは分かってくれていると思います。
「考えすぎずに…」の意味が伝わっていると嬉しいです。
妊婦「体重減らす」⇒「1kgも増やさない」を目指す「まとめ」

妊娠中の体重はみなさん必ずと言っていいほど悩んでいます。

赤ちゃんの為にも過度なダイエットができないからこその悩みですよね。
妊娠中の悩みは、一人で悩まずに周りの人や産婦人科の先生に必ず相談して下さいね。

体重のちょっとした悩みだって相談してもいいんです。
「どうしてもお菓子がやめられない!」と相談してくれても構わないよ。


先生は妊婦さんそれぞれに合ったアドバイスをしてくれます。
妊婦さんは色々制限されてストレスも溜まってしまうかもしれませんが、みんな一緒!
美味しいものは赤ちゃんが生まれたらい~~っぱい食べましょう♪