妊婦さんで体重に悩んでいる方は多いでしょう。
ちょっと食べただけなのに体重が増える日々。
が毎日の口癖。
妊婦さんは空気を吸うだけで体重が増えるって、本当なんじゃ…と思ってしまいませんか?
お腹の赤ちゃんもどんどん成長していますから、妊婦さんの体重が増えるのは当たり前です。
が、「赤ちゃんの重さに対して、自分の体重増加が比例していない!」という妊婦さんに参考になるようまとめました。
・次の健診では怒られたくない!
・赤ちゃんのことを考えたら
ダイエットはよくないんじゃ…
・食事を抜かずに痩せたい
・ついついお菓子を食べてしまう
・甘いものが食べたくて仕方ない!
・太りたくなーーーい!
妊娠27週のとき、4週間で3kg近く増えてしまった私に、産婦人科の先生が激怒。
その前にも怒られたことがあるのですが、その比にならないくらい、本気で怒られました。
※先生は母子のことを考えて怒ってくれています。
私の通っている産婦人科は体重管理に厳しいことで有名です。
それを分かった上で、私は
と決めたので、全て自分の責任なんですが…
27週を機に私は生まれ変わることを決意(大袈裟)し、「29週では体重増加0kg」を自分の目標に!
結果:見事目標を達成!
そのときの頑張りと私が実践したことを今回お伝えしようと思います。
証拠の母子手帳も掲載しますので、良かったらこのまま読み進めて下さいね♪
※この記事の内容は、私自身の体験談です。
産婦人科の先生により考えは異なると思うので、一個人のブログを楽しむ感覚で読んで頂けると嬉しいです。
不安なことや気になることは、自分の信頼できる先生に相談するようにして下さい♪
妊婦「体重減らす」⇒「1kgも増やさない」を目指す
妊娠27週⇒妊娠29週(赤枠)の私の体重をご覧ください!(ドヤッ)
168cmの54kg(BMI:19)
私の妊娠初期の身長・体重・BMIです。
私が体重を増やさない為に実践したことは、産婦人科の先生に言われたことを守った上で達成できたことなので、きっと取り入れて頂くことができると思いますよ♪
先生に言われたことの流れに沿ってお伝えしていきますね。
大人になってこんなに怒られたのは初めてですよ…
妊婦さんは8~10kg増加が理想!
妊婦健診を受けている方ならもうご存知だとは思いますが、母子手帳をもらって本格的な健診が始まると、体重を毎回記載されます。
私の体重の記載スタートは10週2日だったので、3カ月のときですね。
記載スタート時は57kgですが…
妊娠初期から4kg増加
悪阻が原因か、ただの食べ過ぎが原因かは分かりません(笑)が、体重計を見てビックリ。

- 赤ちゃんの体重
- 羊水
- 胎盤
- 妊娠により増える血液や組織液
などに加え、妊婦さんはバストも大きくなり、脂肪もついてふっくらとするもの。

妊娠周期に合わせて健診の回数は変わっていきますが、最初のうちは、基本的に健診は4週間に1度です。

こんな感じで健診が始まったわけです。
4週間で3kg近く太る私に先生が怒るのは当たり前ですね。
間食はするな!
体重増加のほとんどの原因は、先生曰く間食からくるものだと。
そうです、私の体重がいっきに3kg増えた原因も間食でした。


前回の赤ちゃんの体重を考えると、あきらかに体重が増えすぎていました。

しっかりハッキリ言われました。
と、思わず返事をしちゃいましたが、間食なしって正直きつくないですか?!
妊娠生活、間食抜きでやっていくなんて、拷問です。
しかし
「お菓子の量を控えてね」
「甘いものを今より少し減らしてみて」
なんて甘いものじゃありません。

ですからね、先生の目は本気です。
これだけ言われて次回の健診でも体重指導が入ったら…と思うとゾッとします。
だから本気になった私が実践したことは下記の3つです。
- チョコは健診の日だけOK!
- 1日1回ティータイムを楽しむ
- どうしても間食したいときは柿ピーに置き換える
チョコは健診の日だけ
スーパーに行ったらチョコは必ず買うくらい、チョコが大好きな私。
まず私の体重増加原因の1番の理由はこの「チョコ」だということは分かりきっていました。
あなたの体重増加の原因もきっと思い当たることがあると思います。
私は、この日からスーパーでチョコを一切買わないようにしました。
が、妊娠中ずっと食べないのはストレスになるから、健診の日、体重管理を褒められたら帰りにチョコを買って帰ることに(子供かよ)。
ゴールが見えると人間頑張れるとはこのこと。
ティータイムを楽しむ
必ず1日、ティータイムを作りました。
決めた代わりの自分へのご褒美(自分に甘め)。
私のティータイムは絶対にコーヒーです♪
私も大好きで、コーヒーだけは妊婦さんになっても飲もうと決めていました。
コーヒーの他にも
- しょうが湯
- ココア
- ミルクティ
など、楽しめるものはたくさんあります♪
と最初は思っていましたが、意外と大丈夫でした。
間食をしない日に慣れると習慣化され、このスタイルでもストレスが溜まることなく楽しめたんです♪
どうしても間食したいときは…
ど~~うしても間食したくてたまらない日は、柿ピーを。
なぜ柿ピーか?
柿ピーのワサビ味が大好きなんですよ(聞いてない)。
こう考えたとき、思い浮かんだのが柿ピーでした。
とツッコまれても仕方ないですが、私ってこういうやつなんですよ。
柿ピーじゃなくてもカロリーの低いものはたくさんあると思うので、自分の好きなものに置き換えるといいですよ♪
水分は取り過ぎない
水分はいっぱいとってもいいと思っていた私。

飲み過ぎると体重増加の原因になるみたい。浮腫む原因にも。
もちろん水分は適度にとらなければなりませんから、喉が渇いたときの水分補給は絶対です♪
食事はしっかり食べて良し!
妊娠中は量を控え、種類を増やすことがベストなんだとか。
私は炭水化物(お米)をガッツリ食べていたので、ここから変えていこうと思いました。
するとビックリ、炭水化物を減らしたら、本当に効果がありました。
炭水化物を減らした分はサラダを増やしたり、種類で補う。
ご飯を楽しむことに重きを置きました。
栄養はしっかり取らないと、赤ちゃんも成長しないからね♪

体重は毎日量る!
体重は1つの目安として毎日量ることをおすすめします♪
体重を量る時間やその人の生活スタイルによって変わるみたい。
だから私が気を付けたことは…
- 毎日決まったタイミングで体重を量る
- 1日2回量る(朝晩)
朝起きて、トイレに行ったら体重計に。夜は寝る前、トイレに行ったら体重計に。
体重は気にしすぎないように
その日によって生活スタイルは違うから、日によって体重の増減は大きく違うと思います。
考えすぎるとストレスも溜まってしまうから、気楽にいきましょう♪
毎日のウォーキング!
先生には

と断言されました。
が、私は微々たるものでも効果を期待して、できる限り歩くように。
スーパーや買い物も、できるだけ歩いていくよう心がけました。
個人的には、ちょっとしたウォーキングも体重増加を食い止めた理由の1つになったと思っています。
ずっと家にこもらずに、ちょっと外の空気を吸いにいくついで…にもおすすめです♪
※お腹が張ったり、異変を感じたら絶対に休んで下さいね。
こんなことを言っていますが…

体重が増えなかった健診では、先生にもすごく褒めてもらえました。
ここまでを読んで、私の徹底ぶり(そうでもない?)にビックリしている方もいるかもしれませんね。
自分で言うのも何ですが…
と弱音を吐いたことはそりゃもう数え切れないほど。
でも無理をしたり、ストレスが溜まるようなことはしていません。
基本的に「何とかなる」で生きている私がみなさんに言いたいことは
ということ。
「体重なんて気にせずいっぱい食べようぜ」という意味ではないことは分かってくれていると思います。
「考えすぎずに…」の意味が伝わっていると嬉しいです。
妊婦「体重減らす」⇒「1kgも増やさない」を目指す「まとめ」
妊娠中の体重はみなさん必ずと言っていいほど悩んでいます。
赤ちゃんの為にも過度なダイエットができないからこその悩みですよね。
妊娠中の悩みは、一人で悩まずに周りの人や産婦人科の先生に必ず相談して下さいね。
体重のちょっとした悩みだって相談してもいいんです。
と吐き出すだけでも変わってきますよ♪
妊婦さんは色々制限されてストレスも溜まってしまうかもしれませんが、みんな一緒!
美味しいものは我が子が生まれたらい~~っぱい食べましょう♪
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪
子供と一緒に居る時間を大切にしたいけど、お金も稼ぎたい!自宅に居ながらパートに出る以上のお給料がもらえたら最高!やる気はあるんだけど未経験でも大丈夫だろうか… 今回の内容は、プログラミングに興味のあ[…]