いつもメルカリにはお世話になっているメルカリユーザーのモモです。
今では手慣れたもので、パパっと発送も済ましている私ですが、実は「破損トラブル」を起こしたことがあります。
この記事では、メルカリでの商品の送り方はもちろんですが、発送後に「破損」が発覚してしまった方に向けての内容です。
ヤセさんと一緒に、あなたもメルカリの送り方をマスターしてください♪
【メルカリ】送り方「破損トラブル」経験から徹底解説
配送方法はかなりたくさんありますから、メルカリ初心者の方にはちんぷんかんぷんですよね。
そんな方の為に、絶対に失敗しない商品を送る際の基準をお伝えしておきます。
判断基準は「A4サイズ厚さ3㎝」
私はいつも、できるだけA4サイズ厚さ3㎝(重さ1kg以内)に収まるように発送しています。
・長辺34cm以内
・厚さ3cm以内
・重さ1kg以内
あなたの出品した商品がこのサイズ条件に当てはまるなら、ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケット」一択です。
しかも保証付き・匿名配送が可能だから、迷わずこの送り方をおすすめします。
「A4サイズ厚さ3㎝」を超えるなら…
「A4サイズ厚さ3㎝」を超える場合のおすすめの送り方は以下を参考にしてください。
厚さだけ超えてしまう場合
A4サイズには収まったけど、どうしても厚さ3cm以上になってしまう…
このパターンのときに1番私が利用する送り方がレターパックプラス。
サイズはA4サイズで厚さ3cm以上のものを送れます。
ゆうゆうメルカリ便「ゆうパケット」にあった匿名配送等はなくなりますが、総合的に判断してレターパックプラスを利用しています!
匿名配送等がなくなるのはちょっと…という方におすすめなのは
- 宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)
- ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)
です!
▼それぞれの詳細
宅急便コンパクト | ゆうパケットプラス | |
サイズ | 縦24.8cm 横34cm 厚さ5cm |
縦24cm 横17cm 厚さ7cm 重さ2kg以内 |
料金 (全国一律・税込み) |
380円 | 375円 |
専用資材費 (税込み) |
70円 | 65円 |
宅急便コンパクトやゆうパケットプラスは、専用資材(箱)に商品を入れて送らなければなりません。
その箱に入るよう、サイズも気にしなければならない…
私のような面倒くさがりさんは、宅急便コンパクトやゆうパケットプラスは少々手間に感じるかも。
金額を気にしないなら、宅急便(らくらくメルカリ便)*ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)をおすすめします。
私はレターパックプラスに収まらない場合、ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)を利用しています。
私の最終手段
宅急便コンパクトやゆうパケットプラス、レターパックプラスにも入らない。
そんなときは、宅急便(らくらくメルカリ便)*ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)を利用してください。
▼それぞれの詳細
宅急便(らくらくメルカリ便)
※サイズ=縦+横+高さ*全国一律料金
サイズ(重さ) | 金額 |
60サイズ(~2kg) | 700円 |
80サイズ(~5kg) | 800円 |
100サイズ(~10kg) | 1,000円 |
120サイズ(~15kg) | 1,100円 |
140サイズ(~20kg) | 1,300円 |
160サイズ(~25kg) | 1,600円 |
ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)
※サイズ=縦+横+高さ*全国一律料金*重さ制限一律25kgまで
サイズ(重さ) | 金額 |
60サイズ | 700円 |
80サイズ | 800円 |
100サイズ | 1,000円 |
宅急便やゆうパックは補償や匿名配送付きだから安心です。
簡単にまとめると…
A4サイズ厚さ3㎝(重さ1kg以内)を基準に考える。
厚さだけが超えるようならレターパックプラス。
(だいたいの人がこの厚さで引っかかっているはず)
最終手段はゆうゆうメルカリ便のゆうパックね。
メルカリの送り方で注意すべきこと
ここで言っておきたいことは
割れ物はメルカリ便を利用しようということ。
私が販売した商品は分厚い割れ物。
厚さの壁があり、ゆうパケットが使えませんでした。
メルカリの送り方を理解できていなかった私の選択肢は、この時点でゆうパックか定形外郵便の二択。
でもね、販売価格が安かった為ゆうパックが使えなかったんです。
ゆうパックは送料が最小60サイズ700円~なので、ゆうパックを利用すると赤字に。
送料の問題で、定形外郵便を利用している方はまだまだ多いと思います。
が、何かあったときの為にメルカリ便を利用することをおすすめします。
【メルカリ】送り方「破損トラブル」私の経験談
これまでの解説で、私の破損トラブルの原因はだいたい分かって頂けたと思います。
私のように、商品を発送する際に「困ったぞ…」となる方は多いみたいです。
プラス、届いたときに商品が破損していたというトラブルも多いみたい。
私は「何とかなるだろう」と、定形外郵便で発送してしまいました。
でも割れちゃいましたから、「定形外郵便で割れ物は絶対に送るな」ということです。
すぐにメルカリ事務局に連絡しよう
とにかく何かしらのトラブルが起きたら、自分で何とかしようとせずまずはメルカリ事務局に連絡を入れましょう。
メルカリ事務局はとにかく対応が素早かったです。
メルカリ事務局から返ってきた内容を載せておきます。
- メルカリ事務局から返ってきた内容
- お問い合わせありがとうございます。
メルカリ事務局です。本件については、事務局で補償を行いました。≪補償内容≫
・販売利益をお客さまの売上へ補償しております。
・取引をキャンセルしたため、購入者に支払代金をお戻しのうえ、事務局より通知しております。ご納得しがたいお気持ちもあるかとは存じますが、取引内容を考慮した、トラブル早期解決のための対応ですので、何とぞご理解ください。また、事務局での補償対応は、通常行っておりませんことをご了承ください。
今後同様のトラブルの際は、当事者間の責任において解決に向けてお話し合いいただくようお願いいたします。なお、商品状態が発送時と到着時で異なる場合は、配送事故の可能性もございます。
今後も同様のトラブルが発生した場合は、配送会社へご確認いただくこともお勧めいたします。今後ともメルカリをよろしくお願いいたします。
売上金ももうなくなることを覚悟していましたが、初めてのトラブルだから補償してくれたみたい。
破損トラブルの連絡後は、購入者の方とのやりとりもメルカリ事務局が行ってくれました。
購入者の方と揉めることもなく、私の破損トラブルは解決することができました。
商品の破損は確認すべき?
破損トラブルの中には、破損していないのに「破損していた」と嘘の連絡をする人もいるみたい。
破損の連絡があった場合は、当事者間で商品の確認をすべきだという声もありますが、メルカリ事務局に任せましょう。
常習犯ならメルカリ事務局からペナルティを食らうはずですから。
梱包は丁寧に
梱包はメルカリの評価に大きく反映されますよ。
私自身、袋が破けていたと悪い評価を受けたこともあります。
素敵に梱包された商品がお家に届くとハッピーな気分になりますから、自分が購入者の立場になって梱包するのが良いです。
【メルカリ】送り方「破損トラブル」経験から徹底解説「まとめ」
メルカリで商品を出品する際は発送のことを考えて出品するようにしてくださいね。
少しでも参考になっていれば嬉しいです。
「モモヤセ」では他にもたくさんママさんに向けた記事を発信中♪