【無印】推奨のフォトブック「BON」に一言言わせて頂く。

無印 フォトブック

最近様々なフォトブックを見かけるようになりましたが、どれも似たり寄ったりなデザインで好みじゃない。シンプルで上質なフォトブックを探していた方…まさに無印好きの方に突き刺さるフォトブックの口コミです。無印が推奨するフォトブック「BON」をまだ知らない方はぜひ参考にしてください。

≫MUJIBOOKS(無印良品)推奨のフォトブック『BON』

一言言わせて頂く。

こういうフォトブックを探してた

シンプルで上質なフォトブックは意外と少ないです。

  • 格安でフォトブックが作れるサイト
  • 品質を重視しているサイト

様々なサイトを探しましたが、どれも似たり寄ったりなデザイン。「BON」は無印好きの方に突き刺さるフォトブックです。

フォトブック「BON」は、無印の販売商品ではありません。
デザインと品質が評価され、MUJIBOOKS(無印良品)が推奨している商品です。

無印推奨フォトブック「BON」の口コミ

ジワジワと広がりつつある無印推奨のフォトブック。Twitterで様々な声を拾ってきました。

安さ重視でなく質重視の方向け

「BON」の料金価格は決して安くはありません。しかし1,980円 (税込)~始められるので、学生さんでも手の届く金額。フォトブックは一生ものです。他より少し高くても十分な価値があります。

リビングに飾れるのが嬉しい

フォトブックと言っても、シンプルでリビングにも馴染むデザイン。いつでも手に取れる場所に置いておくことで、ふとした瞬間に見ることができます。遊びに来たお友達にも気軽に見てもらえるのは嬉しいですよね。押し入れに眠るフォトブックよりリビングで生きるフォトブックを

枚数が多い人には向いていない?

「BON」のレイアウトは見開き最大8枚です。個人的にはたくさんの写真が詰められているより、選ばれた写真が綺麗に並んだものが好き。写真のレイアウトもデザイン性を考えて作られているので、簡単におしゃれなフォトブックを作ることができます。

≫MUJIBOOKS(無印良品)推奨のフォトブック『BON』

詳細

実際に手に取って「BON」のフォトブックが見られるのは

  • 銀座
  • 京都山科
  • MUJIキャナルシティ博多
  • シエスタハコダテ
  • グランフロント大阪
  • イオンモール四條畷
  • NEWoManYOKOHAMA
  • 直江津

以上、無印良品8店舗!
(2021年9月現在)

実際に手に取って見ることができない方も多いと思うので、この記事で「BON」について十二分にお伝えできればと思います。

見た目

私がずっと求めていた見た目

リビングに飾っておきたくなる上質な素材。あえて見える場所に置くことで、ふとしたときに思い出に浸ることができる。何とも言えない丁度良い見た目。

素材は麻布(Sサイズはクラフト紙)

触れていたくなる紙質、心地よい重さ、ページをめくる感覚、手に取りたくなる感触を追求。

ハードカバーで丈夫なつくりに

オーダーしてから家に届いたその後もいつまでも美しく丈夫な本のかたちを実現。

揃えられるのも良い

本棚に並べても、背表紙のタイトルを見て選ぶことができるので、見やすくシンプルに収納できます。隠したい方は本棚ではなく、無印のソフトボックスに収納するのもおすすめ。

サイズ・価格一覧

※横にスライドできます。

 

  S
ヨコ長
S
タテ長
M
ヨコ長
M
タテ長
XL
タテ長
ページ 24ページ 48ページ 24ページ 48ページ 24ページ
価格 1,800円 2,300円 2,800円 3,300円 8,000円
サイズ A6
109×151
A6
109×151
A5
151×212
A5
151×212
B4
260×366
製本 ハードカバー
(上製本)
ハードカバー
(上製本)
ハードカバー
(上製本)
ハードカバー
(上製本)
ハードカバー
(上製本)
表紙 クラフト紙 クラフト紙 麻布 麻布 麻布

※価格は税抜き価格サイズはmm表示
 価格は変更になる場合があり

「S ヨコ長」「S タテ長」の違いは、フォトブックの向きではなく、表紙の写真の向きのことです。

≫『BON』公式サイトで詳しく見てみる

支払方法・送料・領収書

※情報は2021年9月のものです。

支払方法

クレジットカード(翌月一括払い)
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • ダイナースクラブ
コンビニ払い(前払い)
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート 
領収証は発行してもらえる?

領収書の発行は行っておらず、クレジットカード払いの際のカード会社の明細書を、領収書として取り扱うことができるそうです。

画質へのこだわり

「BON」は、実は最近できた会社ではありません。創業100年を超えるこだわりの印刷が魅力の1つ。品質にこだわる無印が推奨するんですから、画質の良さは保証されているようなものですね。

面白いフォトブックの利用方法10選

 利用方法は無限大

  1. 子供の成長記録
  2. ウェディングアルバム
  3. 結婚式で頂いたものの記録(祝電など)
  4. 自分だけの思い出を記録
  5. プレゼント(母の日など)
  6. 旅行の記録
  7. ペットの成長記録
  8. 子供からもらった絵や手紙の記録
    (学校で作った作品も)
  9. 写真として部屋に飾る
  10. お店のメニューブック

ここから個人的におすすめな利用方法をピックアップしたいと思います。

ウェディングアルバム

最近は結婚式のウェディングアルバムを自作する人が増えてきています。結婚式場で頼むと20万円程必要ですが、「BON」のフォトブックなら品質も保たれたままかなりの節約に。カメラマンさんからデータのみ購入するプランがおすすめ。

結婚式で頂いたものの記録

私自身、結婚式で使用したものや頂いたものは写真に残す形にして良かったと思っているので、おすすめします。

  • 手作りリングピロー
  • 祝電
  • 絵や作品

など、結婚式後に押し入れに眠ってしまうものってたくさんありますよね。捨てられないから眠らせる方法は個人的に好きではないので、私はフォトブックに残していつでも思い出せるようにしています。

写真をアルバムに入れるのも良いですが、結婚式などの特別な日は日常に埋もれてしまうのがもったいない。祝電や思い出の品もまとめてフォトブックに残すと一生の宝物になります。

子供からもらった絵や手紙の記録

子供が学校で作った作品はもちろん、子供が描いてくれた絵や手紙の保管場所に困っているママさんは多いです。捨てられないからついつい押し入れに眠らせてしまいがちですが、フォトブックに残しておけば、かさばらないしすぐに見返せます。何気なく摘んできてくれた雑草だって大切な思い出にできちゃいます。

さいごに

無印良品が大好きな方はもちろん、シンプルなフォトブックを求めている方に「BON」を心からおすすめします。

≫MUJIBOOKS(無印良品)推奨のフォトブック『BON』

最後までご覧くださりありがとうございました。

他にも様々な口コミを投稿中!

ぜひ検索してみて下さい♪

関連記事